ひなまつり
ひなまつりは女の子が健やかに育つよう願いを込めてお祝いする行事です。
祝日ではありませんが、2月の立春以降から家にひな人形を飾ったり、当日はちらし寿司でお祝いをしたりします。

すしケーキでお祝いもあり!
日本の行事ですが、英語では何と言うのでしょうか。
ひなまつりは英語で何て言う?
Doll’s Festival
doll 人形
festival お祭り
ひな人形を飾ってお祝いする「人形・お祭り」という意味を合わせてDoll’s Festivalと言います。
女の子を祝う日、ということでGirl’s Dayとも言われます。
Hinamatsuriと日本語のまま言って、どういう意味かを説明することもあります。
ひなまつりはいつ?
ひなまつりは一般的には3月3日ですが、地域によっては新暦の4月3日に行う地域もあります。
近年では7段飾りの代わりにお内裏様とお雛様を飾る家庭が増えています。
7段飾りにはそれぞれお内裏様とお雛様以外にも沢山の人形が飾られます。
例文
Hinamatsuri is celebrated each year on the 3rd of March.
ひな祭りは毎年3月3日に祝われます。
Hinamatsuri is a festival to celebrate the healthy growth and happiness of girls.
ひな祭りは女の子の健やかな成長と幸せを祝うお祭りです。
Doll’s Festival is also called “Momo no Sekku” in Japanese, and it means Peach Festival.
ひなまつりは日本語で”桃の節句”とも呼ばれます。
celebrate 祝う
each year 毎年
healthy 健康な
growth 成長
happiness 幸せ
Peach Festival 桃の節句
英語でそれぞれの人形の名称は何て言う?
7段飾りにはお内裏様とお雛様以外にも沢山の人形が飾られています。
それぞれの英語名は以下となります。
お内裏様(おだいりさま) the Emperor
お雛様(おひなさま)the Empress
三人官女(さんにんかんじょ) three court ladies
五人囃子(ごにんばやし) five musicians
右大臣(うだいじん) the minister of the right
左大臣(さだいじん) the minister of the left
三人上戸(さんにんじょうご) three servants
七段飾り(ななだんかざり) seven tiered display
コメント