【英語で】昭和の日は何て言う? ゴールデンウィークの始まり4月29日は歴史がある! How do you say “Showa-no-hi” in English?

日本の祝日
スポンサーリンク

昭和の日 : Showa-no-hi

1988年まで4月29日は、天皇誕生日でした。昭和天皇の誕生日が4月29日だったからです。昭和天皇の崩御(ほうぎょ)の後、2006年まで「みどりの日」として祝日でしたが、2007年4月29日から「昭和の日」として新たな祝日へと生まれ変わりました。

そんな「昭和の日」は英語で何と言うのでしょうか。

昭和の日は英語で何て言う? How do you say “Showa-no-hi” in English?

Showa Day

昭和の英語訳はShowaです。

日はdayなので昭和の日」はそのままShowa Dayとなります。

祝日の趣旨は以下の通りです。

激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。

内閣府公式サイトより

昭和時代は日本にとって、激動の時代でした。現代では想像できないほどの変化、苦難と復興を歩んだ時代です。

歴史から学ぶ昭和の時代を象徴する4月29日は、「Showa」の名を遺した祝日として2007年から制定されました。

1989年から2006年まで4月29日は「みどりの日」として祝日とされていましたが、2005年の「国民の祝日に関する法律」の改正により、2007年から4月29日は「昭和の日」となりました。

2007年から4月29日が「昭和の日」となったことで、「みどりの日」は5月4日へと移行されました。

昭和の日を英語で説明してみよう Let’s explain “Showa-no-hi” in English.

昭和の日に関して、他の祝日とは違う歴史があることを英語で説明できると、海外の方々にも祝日の意味が伝わります。昭和の日とは、昭和とはを英語で説明するときには以下のように説明することができます。

例文 : Example sentences

Showa Day is to remember the people’s efforts made to rebuild the country during the Showa era and think about the future of Japan.
昭和の日は、昭和時代に人々の努力によって国の復興を果たしたことを心に留め、日本の未来を考える日です。

Showa was an age of drastic growth for Japan.
昭和は日本が大いに成長した時代でした。

The kanji of 昭 (shou, しょう) means shining or bright, and the kanji of 和 (wa, わ) means peace. Putting both 昭 (shou) and 和 (wa) together make bright peace.
漢字の「昭」は 明るい・輝かしいを意味し、「和」は平和を意味します。昭(しょう)と和(わ)を合わせて「明るい平和」となります。

Showa Day had been called Greenery Day from 1989 until 2006.
1989年から2006年まで昭和の日は、みどりの日と呼ばれていました。

例文に出てきた単語 : Vocabulary in example sentences

effort 努力

rebuild 再建する

era 時代

think about について考える

future 未来

drastic 抜本的な・激烈な

growth 成長

shining 明るい・輝かしい

bright 明るい・輝いている

peace 平和

put ○○ together ○○を合わせる

be called 呼ばれる

コメント